 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

労働問題の事例集。
労働基準法や判例なども紹介。
|
 |
 |
 |

労働相談の受付窓口。
|
 |
 |
 |



|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
質問:もともと社会保険がなかったのですが、どうも社会保険庁の指導が入ったらしく、この程2年間遡って加入することになりました。
会社から、本人負担分を何十万と請求されたのですが、いきなり言われてもすぐには支払えません。支払う必要があるのでしょうか。
また、この間国民健康保険と国民年金に加入していたのですが、それはどうなるのでしょうか。
|
 |
答え:会社は健康保険・厚生年金の加入義務を怠っていたようですね。
健康保険や年金は、法律によって種類が定められています。会社や従業員の意思によって選べるものではありません。保険料は労使折半であり、半額の本人負担分は自分で支払う必要があります。さらに、2重加入はできませんので、その期間加入していた国民健康保険・国民年金は役所で手続きをして支払い分を返還してもらう必要があります。
もともと、会社が義務を怠っていたのがいけないのですから、会社が本人負担分も負担すべきだという説もありますが、今のところは残念ですが法的にこの主張は難しいでしょう。しかし、いきなり何十万も支払えといっても無理でしょうから、会社とよく話し合って国民健康保険・国民年金の保険料が返還された後にしてもらうとか、分割払いにしてもらうなどの要求をするのが良いでしょう。
会社がまったく聞いてもらえない場合は、労働組合などに相談なさるのが良いと思います。 |

|